2017年08月27日

「夏稽古の思い出」

夏も終盤ですが、まだまだ日中は暑い都島道場です。気持ちをゆったりと、自然な調子で動くように心がけています。
昨日もとても暑く、午前中は剣、杖の素振り、午後は呼吸法などを交えながら、ゆったりと稽古いたしました。
夏の旅行のお土産を頂く機会も増えて、土産話も楽しく聞かせて頂いています。皆様いつもありがとうございます。また、帰省中、社会人となっての報告に来てくれたK君ありがとうございました。
うれしい事がもう一つ。この夏休み、少年部R君が一般部のお父さんと午前6時からの早朝稽古に参加してくれました。
早朝稽古の1時間では、前半合気道体操、後半で合気道稽古をしていますが、夏休み土曜日の早朝稽古は、ご送迎頂くご父兄と親子で稽古に参加頂ける機会があって良いと感じました。
稽古の機会を増やして行くと、季節季節で気付く事もあり、愉しんで稽古してゆく励みになっています。
みなさま夏稽古の思いでもいろいろと出来た事と思います。暑中稽古期間を経て、来月の進級審査に向けたリハーサルも始めており、稽古生の意気込みも目の光りに現れているようです。仕上げに向けて稽古して行きたいと思います。

都島道場 博道館
束元
  


Posted by 都城合気道錬成会道友 at 06:59Comments(0)

2017年08月20日

「工夫しながら」

昨日は晴れ、道場の気温もあがり、まさに暑中稽古となりました。日当たりの良い所の畳は熱く、場所を移動して稽古したり、
気温が高いと、自然と動きもゆっくりとなるのに任せて稽古したり、出来るだけ動作を小さくして、普段よりも細部の説明を多くしたりと、
集中力を維持、工夫しながら良い稽古になりました。汗をふきふきの稽古でしたが、帰って風呂に入ると爽快な気分でした。
少年部、一般の部ともに、夏休みも終盤になったからか、先週から普段よりも稽古参加者が少ないように思われます。
「臨機応変」は難しい事と感じますが、その場に身を置いて、しっかり考え、対応すると、100点とは行きませんが、なんとかなる事、「予想外」に展開する事も多いと感じます。
気持ちを奮い立たせて、季節季節の稽古をする、なんとかして、稽古を積み重ねた結果、力がついたというように稽古して行けたらと思います。

都島道場 博道館
束元
  


Posted by 都城合気道錬成会道友 at 06:29Comments(0)

2017年08月13日

「また笑顔で」

暦では立秋を迎えて、心なしか、朝晩の風が涼しく感じる日も出てきたように思います。
8月11日(山の日)から8月15日までのお盆休み、普段出来なかった事をして過ごしています。
昨日は中学校時代の同窓会があり、懐かしい顔と話し、映像で、楽しい夜を過ごさせて頂きました。幹事のみなさんのご尽力に感謝、感謝でした。
半世紀を過ごして来ましたが、恩師のお話しから、今、充実した日々を過ごしながら、健康がいちばん、みんなと、また笑顔で再開できるようにありたいと思いました。
お盆は一年の折り返しと一息ついて、普段会えない人と会って、また「やるぞ」の力をいただいているように思います。
まだまだ暑い季節、稽古では体操するだけで汗が噴き出して困りますが、お盆明けは、心も体も清々しく整えられるよう、日々稽古して行きたいと思います。

都島道場 博道館
束元
  


Posted by 都城合気道錬成会道友 at 05:50Comments(0)

2017年08月06日

「日々の稽古」

日々の稽古を重ねる中で、稽古時間の確保は、それぞれ工夫されている事と思います。
色々な事をこなしながらですので調整が大変ですが、合気道稽古の優先順位をあげておく必要があります。
都島道場の今年に入ってからの稽古参加、最優秀者の月平均出席時間は以下の通りです。

一般女性会員のトップ 11.7時間
一般男性会員のトップ 21.6時間
70歳年配会員  6.4時間

少年部男子会員トップ 9時間
少年部女子会員トップ 9時間

指導者 37.2時間

道場に来られない日には、自宅で稽古されている方もおられると思います。
コツコツやる事で上達、向上すると思います。
昨日の土曜日、早朝稽古で、一般女性新入会の方が初稽古されました。
新しい道着に、額に汗しての1時間、息切れする事なく、一生懸命、稽古されていました。
「初心」忘るべからず、それぞれの想いが実りますよう、稽古して参りましょう。

都島道場 博道館
束元
  


Posted by 都城合気道錬成会道友 at 06:16Comments(0)

みやchanみやchan最新ニュース

新規登録ログインヘルプ

 Web制作は株式会社ながと ニコニコネット