2016年12月25日
「年末 大掃除 」



遠方の就職先から帰省されている雀ヶ野会員、山之口道場から田端先生もご参加いただき大変賑やかでした。少年部も寒さに負けず、縦横無尽に活躍していただきました。
一般の部は、例年より1時間早く開始し、隣接の「夢や」倉庫を清掃。春子奥様のご厚意で、道場の季節ものを保管するスペースを頂けることになりました。
年末の何かとあわただしい中、ご参加いただきました皆様ありがとうございました。皆様の掃除する姿が清々しく、都島道場への想い、合気道への想い、稽古仲間との想いが感じられるようでした。
掃除終わりには、ささやかですが、お茶やお菓子を頂き、和気あいあい。準備いただきました女性会員の皆様、大変ご苦労様でした。
黒木先生のご自宅におじゃまして、ご霊前にお線香をあげさせて頂き帰路につきました。火曜日の稽古納めまで、安全に愉快に稽古して、ピカピカに仕上げた道場で、稽古する新年が楽しみです。
都島道場 博道館
束元
Posted by 都城合気道錬成会道友 at
06:55
│Comments(0)
2016年12月18日
「こんな時もある」

都島道場 博道館
束元
Posted by 都城合気道錬成会道友 at
06:17
│Comments(0)
2016年12月11日
「磨く」

早朝稽古では、60才台後半の年配会員2名とストーブで暖をとりながら稽古、霧島おろしの冷え込みは序盤とはいえ、こたえますが、2名の会員は自らの稽古修得ペースを考えられ、志願して土曜日の早朝時間帯で稽古をされております。
午前の少年部も、平日稽古を入れると週2〜3回参加の顔ぶれ、こちらも集中力が高まっている感じがいたします。
一般の部では、年明けの審査に備えて、余念なく稽古される会員の姿もみられ、清々しく思います。
宮崎研修では転勤で関東に移られた都島道場会員の方が看取り稽古にこられ、わずかな時間でしたが久しぶりにお会い出来てうれしい時間でした。
野中師範、先輩会員の皆様からご指導を頂き、持ち帰るものも多く、充実した一日となりました。
皆様、自分の磨き方の工夫が感じられ、力を頂いた心持ち、一歩一歩前に進んで参りたいと思います。
都島道場 博道館
束元
Posted by 都城合気道錬成会道友 at
04:59
│Comments(0)
2016年12月04日
「黒木先生を偲ぶ会」
昨日の12月3日(土)黒木先生を偲ぶ会が都島道場で行われました。春子奥様、園田理事長をはじめ山之口、三股、都島道場の一般部、少年部の皆様、約30名にご参加いただき誠にありがとうございました。春子奥様より、黒木先生の書、額装されたもの、掛け軸にされたもの等をお借りして、道場に飾らせて頂きました。また、皆で黒木先生の映像を拝見させて頂き、和やかな会の中にも心が引き締まる思いがいたしました。春子奥様、一般の部、少年部のみなさまより、お志し、お供え、デザート、お菓子等多数頂きありがとうございました。手作りケーキで参加いただきました宮田会員、皆でおいしく頂きました。ありがとうございました。皆様の黒木先生への思いが伝わる良い会になったと感じております。準備から片付けまで皆で出来た事、偲ぶ会のなかでの皆様の振る舞いに、黒木先生の教えを感じることが出来て心温まるおもいでした。今年も残りわずかとなりましたが、愉快な稽古となるよう励んで参りましょう


都島道場 博道館 束元


都島道場 博道館 束元
Posted by 都城合気道錬成会道友 at
06:59
│Comments(0)