2016年11月27日
「目標に向かって」

兼ねた稽古も多くありますが、磨きをかける良い機会と思いますのでしっかり細部を確認できたらと思います。
一般の部は宮崎県武道演武大会の参加者が最終確認を行いました。それぞれ、演武時間と入退場、演武内容等など、細かな点など確認されておりました。
昨日の土曜日、午前の稽古はそれぞれの目標に向けての活気が感じられる参加人数、稽古意識の高さを感じることが出来ました。
大会も普段の稽古も、伸び伸びと、頑張って参りましょう。
都島道場 博道館
束元
Posted by 都城合気道錬成会道友 at
05:16
│Comments(0)
2016年11月20日
「一歩一歩(いっぽいっぽ)」

各ペア時間調整して稽古時間をあわせたり、演武内容を確認したりと準備がすすんで、当日が楽しみです。
級位者、少年部は、年始の錬成会鏡開きに行われる審査会に向けて細部の確認、稽古をはじめています。
機会を捉えて、催事に参加することで、普段では得られない気づきも多いと感じます。向上一路、一歩一歩、取り組んで参りましょう。
都島道場 道場脇と階段登り口の整備が完了いたしました。通いなれた小路、趣は変わりましたが、すっきりとした印象、
黒木先生が植えて下さった「アジサイ」「ツツジ」は残して下さり、季節の花も、稽古生を和ませ、励まして頂けると思います。
都島道場 博道館
束元
Posted by 都城合気道錬成会道友 at
06:46
│Comments(0)
2016年11月13日
「意識 無意識」

都島道場の一般の稽古では、金曜、土曜の早朝、火曜、木曜、金曜の夜、土曜の午前、木曜の午前の稽古時間がありますが、この新入会員の方は、各時間帯に1度は参加されており、積極的な姿勢がみられます。
このように、情報を積極的に取りに行く事は上達に良い影響をあたえると思いますので、意識して取り組まれたら良いと思います。
また健康のために合気道を始めましたという宮崎錬成会の会員、都島道場の会員はともに60才を超えて発心、稽古されています。
自らの意志で、合気道を選んで稽古する。意識、無意識のなかで何かの意味があるのではないかと思いますので、興味があるかたは思い立ったが吉日ではじれられたら良いのではと思います。
都島道場 博道館
束元
Posted by 都城合気道錬成会道友 at
08:27
│Comments(0)
2016年11月06日
「寒さに活(かつ)」

など、はやくも年末、年始の準備、「今年は年がすぎるのが早いな」と年々加速度を感じています。
稽古状況は時間帯それぞれ積極的な参加がみられ、一昨年新設した金曜日夜19:30からの少年部高学年の部、20:30からの一般の部も参加者が増えて定着してきたようです。
一般部、少年部それぞれが、自分の生活にあわせて参加時間帯を見直し稽古時間を増やす工夫が見られ、うれしく思います。
寒さも朝は12月初旬の冷え込みに近い先週でした。気温の変化もはげしくなっていますので、体調管理も稽古と、体調崩さぬよう取り組みたいと思います。
都島道場 束元
Posted by 都城合気道錬成会道友 at
05:45
│Comments(0)