2012年09月30日

「日向路」


都城から高速道路に乗り東九州自動車道をつかって高鍋まで、
さらに北上し、日向市文化交流センターで行われた、
NHKチャリティーステージ、
「あつまれ!ワンワンわんだーらんど」
日向公演を家族で見てきました。
日頃、テレビで見ている、うーたん、ワンワン、
ことちゃん、ゆうくん、パッピーズなどのキャラクターが、
ステージから客席通路におりて移動する際、ふれたり、
間近で手を振ってもらったりと、子供も親も良い思い出を
たくさん頂きました。帰りの車内では、娘の「楽しかったね」
「パッピーズが席まで来たね」を何度も繰り返す声に、
家族で参加できるコンサートに、機会を増やして
また行きたいと思える、良いステージでした。
昨日の宮崎研修の帰り、夕方は台風の接近により、山道での大雨
FMラジオで気象情報を確認しながらの帰路でしたが、
なんとか天候も回復しての、日向路、夕方には晴れて
楽しい日帰り旅行となりました。
道場長代行 束元

  


Posted by 都城合気道錬成会道友 at 23:09Comments(0)

2012年09月25日

郷中教育体験講座(第5回)報告

9月23日、郷中教育第5回、「鹿児島島津家歴史めぐり」に参加しました。大人と子供合わせて数十名が参加。島津にまつわる歴史名所を一日かけて廻りました。近くにあっても、なかなか訪れることの少ない場所ばかりで、すごく勉強になりました。歴史の説明は、子供たちにはちょっと難しかったようですが、子供のうちに、こういう場所があることだけでも知っておくことは、いつか必ず身になるものだと思います。
一日天気にも恵まれ、いい体験講座になりました。

(広報:久野)  


Posted by 都城合気道錬成会道友 at 19:01Comments(0)

2012年09月23日

「稽古の楽しみ」


稽古して行くなかで、はた、と「気づく」事があり、
稽古の楽しみになっている。思いがけず、やってくる
その気付きが、はたして、的をえているかどうかを
体を動かしながら確かめる事がまた楽しい。
「気づく」パターンにもいろいろあり、ヒラメクときもあれば、
体の動きに良い感覚を覚えて気づく事もある。
先日の宮崎研修では、野中師範より極意について
伺う機会に恵まれた。
1回の研修に参加すれば、私一人の稽古では、
気付き得ない事をたくさん頂いて帰る。
また、稽古が楽しくなる。
貴重なお時間を頂いていること、つないで頂いた、
縁に恵まれ、いまこの時があることの大切さ
幸せを感じています。
雨の祝日、娘と実家の縁側で、しゃぼん玉
を飛ばしながら想う午後でした。

道場長代行
束元  


Posted by 都城合気道錬成会道友 at 02:15Comments(0)

2012年09月15日

「土曜日稽古の勧め」


残暑もすぎ、朝晩の涼しさを感じる、
稽古には絶好の季節がやってきました。
今日、土曜日の一般稽古では、押さえ、
固め、当ての確認を重点に稽古を行いました。
座り技、気形、ⅠとⅡの出会いから2通り、
間合いを詰めての打込み稽古など、
確認しながらの稽古となりました。
季節により、少しづつ稽古の内容も替え、
これからの季節は、投げ、固め技など増やして行きます。
夏の暑さに行事も多く、稽古の足もにぶりがちな季節から、絶好の季節へ、
シフトチェンジして、土曜日の稽古を活用してみませんか。
家での一人稽古も必要ですが、やはり、道場仲間との稽古時間を
確保する必要があります。休みの都合があう会員には土曜日稽古
をお勧め致します。
当道場の土曜日稽古は、午前中
6:00~7:00の早朝稽古(合気剣)
9:30~10:30の少年部稽古(一般会員参加可)
10:30~11:30の一般稽古があります。

※来週(9/17~9/22)の都城錬成会本部道場では、
17日(月曜)敬老の日、22日(土曜)秋分の日で稽古お休みとなります。
火曜日の沖水道場稽古、木曜(9/20)宮崎研修会(又は道場自習)
にて稽古予定ですので、シフトアップして、ご参加頂きますようお願い致します。
道場長代行 束元
  


Posted by 都城合気道錬成会道友 at 23:59Comments(0)

2012年09月15日

台風接近

今日の昼稽古終了後、台風16号の接近に備え、道場床にブルーシートを敷き詰めました。これで、少々の雨の吹き込みなどがあっても大丈夫。ただ、この道場は台風などの天災で大きな被害を受けたことはないので、今回も大丈夫だと思います。なんたって、合気道の神様が見守っておられますから。

(広報 久野)
  


Posted by 都城合気道錬成会道友 at 12:51Comments(0)

2012年09月09日

「自主独立」書額 由来


現在、錬成会通信「而今にこん」書籍化における
テキスト入力校正を進めています。
確認する中で、我らの都城錬成会道場についての
歴史や由来をあらためて知ることができ、楽しく
感じることがあります。
師の遺して下さいました、No1~No137号まで、
書作品、写真等を含む書籍化、今秋完成予定。
以下は2004年6月 No53号に、道場正面に掛けてある
「自主独立」の書の由来が書かれている部分がありまし
たので全文ご紹介させて頂きます。
先輩会員の皆様は、新入会の方からたずねられたら教えてあげて下さい。

「―合気道修行で培うもの それは自主独立への道―
 我々人間が生きていくうえで、共通して持っている思いは
多分「主体的に生きたい」、これだと思います。
主体性なきがゆえに後悔の念に駆られた過去は多かれ少なかれ、
みんなが持っているはずです。
主体的に生きられたらどんなにいいだろう。悲願ともいうべき
主体性とは、「自分のことは自分で決める」、これだと思います。
 修行の階梯でまず持ってほしい心構えは、「依存心を捨てる」、
これを徹底してほしいと思います。武道とは「命がけの勝負の道」
です。誰にも頼ることの出来ない状況に自分を置くことから始まります。
武道修行の道は主体性の確立に必ず行き着きます。そして主体性の確立
した人間は「一人立ち」できる、そういうことになります。
 かかる意味からして、合気道を学ぶとはすなわち、自主独立への道
を学ぶことになります。けっしてやさしい道ではありませんが、
合気道修行では主体性を養い、わが人生が生き生きとするならば、
少しぐらいの苦難には耐えようではありませんか。
人間として立派なことは、まず「自らの二本の足で立つ」ことです。
そして人のために役立つ何かができることです。それが本当の自主独立、
つまり「自立」です。
 道場に掲げてある「自主独立」の書は、13年前道場落成の折り、
道場長の父親に書いてもらったものです。わが都城合気道錬成会は、
「自主独立の気風を育てる」ことを修行の根幹にしています。
全ての会員や来場者の目に留まるよう、書額は今月から道場正面の
ほうに掛けてあります。」

道場長代行 束元  


Posted by 都城合気道錬成会道友 at 09:14Comments(0)

2012年09月02日

「点検」


日南からの帰路、車の左前輪がパンクして、
ぺちゃんこになった。
JAFに連絡し、修理してもらって自宅まで帰りついたが、
家族と路肩の日蔭などで修理をまつあいだ、
約2時間半、長い時間でした。
普段から、点検を怠ったつけが回って来たと
修理を待つ間、他のタイヤも点検した。
左後輪の側面にも亀裂があった。
自宅近くのイエローハットで相談の結果、残りのタイヤ全交換になりました。
先週の帰省中、高速道路上でのパンクでなくてよかった、
ここのところ、車の掃除もしっかりした事がなかったと、冷や汗の反省。
今回の事を不幸中の幸いとするべく、基本通り、走行前点検怠りなく、
しっかり備えるぞとあらためて思いました。

道場長代行 束元
  


Posted by 都城合気道錬成会道友 at 16:25Comments(0)